2025/1/20

【令和7年4月21日施行】検索用情報の申出について

令和7年4月21日以降にする所有権移転等の登記の申請について、所有者となる方の氏名・住所のほかに、氏名の... 続きを読む
2025/1/14

相続財産清算人について

相続人の存在、不存在が明らかでないときには、利害関係人等の申立により家庭裁判所は相続財産の清算人を選... 続きを読む
2025/1/9

戸籍の氏名へのフリガナの記載について

令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の氏名にフリガナが記載されるようになります。  &n... 続きを読む
2024/12/14

受遺者が法定相続人になる場合の遺言書

私には配偶者も子もなく、また既に親も亡くなっているので、相続人は兄のAだけですが、Aも高齢なので遺産を... 続きを読む
2024/12/4

裁量免責について

自己破産の手続においては、裁判所により免責が許可されることで、借金などの債務の支払義務を免れます。免... 続きを読む
2024/11/29

法定相続分で相続登記がされた後の遺産分割による登記手続の簡略化

   法定相続分で相続登記がされた後の遺産分割による登記手続の簡略化  例えば、... 続きを読む
2024/11/26

不動産登記と商業登記におけるDV被害者等の住所についての措置が講じられた場合の登記簿上の表示

   不動産登記と商業登記におけるDV被害者等の住所についての措置が講じられた場合の登記簿... 続きを読む
2024/11/19

【令和6年12月1日施行】会社設立時の定款認証手数料引き下げについて

11月19日、株式会社の設立の際に必要となる公証人による定款認証の最低手数料を15,000円に引き下げる政令が... 続きを読む
2024/11/15

数回の住所移転をした後、登記記録上の住所に移転した場合の住所変更登記の要否

  Q.建物の所有権登記名義人である甲は、仕事で転勤することが多く、登記した当時の住所から数... 続きを読む
2024/11/12

DV被害者等である会社代表者等の住所の非表示措置について

商業登記規則等の一部を改正する省令の施行により、令和4年9月1日から、DV被害者等である会社代表者等... 続きを読む