山司法書士事務所は、

相続手続、会社や法人の登記、

不動産登記、債務整理

中心に務を取り扱っています。

 

依頼者お一人お一人に寄り添った

丁寧な対応を心がけていますので、

どんな些細な事でも

お気軽にお問い合わせください。

2023/9/20

どう変わる?嫡出推定制度

 令和4年12月、民法が改正され、無戸籍者が生じる原因の1つと考えられている「嫡出推定制度」や「嫡... 続きを読む
2023/9/18

「ブラックリスト」とは?載ってしまうとどうなる?

借金に関する話の中で、「ブラックリスト」に載ってしまうとローンやクレジットカードが利用できなくなる、... 続きを読む
2023/9/17

血がつながっていても無条件には取れない!兄弟姉妹の戸籍の取得方法について

相続手続で必ずと言っていいほど取得しなければならい戸籍ですが、例えば自分の親の戸籍を役所の窓口で取得... 続きを読む
2023/9/16

遺産の一部のみを記載した遺産分割協議書を作成することはできる?

Q 相続人全員で遺産分割協議を行った結果、例えば先に不動産のみの協議がまとまった場合に、不動産だけの... 続きを読む
2023/9/14

任意整理と過払い金返還請求の関係

Q 借金の支払が苦しくて専門家に任意整理を依頼していたのですが、手続を進めていくと過払い金が発生して... 続きを読む
2023/9/12

3ヶ月経過後の相続放棄はできる?できない?

相続放棄は、原則として自己のために相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内に行わなければなり... 続きを読む
2023/9/10

限定承認とは?メリットやデメリット、手続の流れについて

相続が開始した場合,相続人は次の3つのうちのいずれかを選択できます。 ①相続人が被相続人の土地の... 続きを読む
2023/9/8

遺産全部を相続させる又は遺贈する場合の遺言

遺言を作成する場合、対象となる遺産を特定する必要がありますが、遺言者が多数の財産を有する場合に、その... 続きを読む
2023/9/6

債権者からの督促を止めさせる!受任通知とは

自己破産や個人再生、任意整理といった債務整理を弁護士や司法書士といった専門家に依頼すると、依頼を受け... 続きを読む
2023/9/4

遺言に条件をつけることができる?

遺言は、本来、遺言者が亡くなった時点で効力が発生します。ところが、遺言者に何らかの思惑があるような場... 続きを読む