2024/4/6

改正犯収法の施行に伴う司法書士の取引時確認についてのご理解とご協力のお願い

通常、司法書士が依頼を受ける場合は、必ず依頼者の本人確認を行いますが、その中には依頼者の本人確認・意... 続きを読む
2024/4/3

相続人申告登記制度とその注意点

令和6年4月1日から相続登記が義務化され、相続によって不動産を取得した相続人は、その取得を知った日か... 続きを読む
2024/3/31

不動産の所有者について旧姓の併記が可能に!

令和6年4月1日から、不動産登記規則等の一部を改正する省令により、現在の所有権の登記名義人の氏名に旧... 続きを読む
2024/3/16

外国人が不動産を購入した時などにおける外為法の届出について

 外国の方が日本国内にある不動産を購入するケースは決して珍しいものではありません。もちろん、日本... 続きを読む
2024/3/10

住宅ローンを借りた金融機関が合併した場合の抵当権抹消登記

住宅の購入は高額な買物ですので、住宅ローンを組む際には長い期間をかけて返済するのが一般的ですが、その... 続きを読む
2024/3/3

実質的支配者リストの制度について

公的機関において法人の実質的支配者に関する情報を把握することについては、法人の透明性を向上させ、マネ... 続きを読む
2024/2/29

農地法の許可書を紛失した場合の所有権移転登記について

  農地法の許可書を紛失した場合の所有権移転登記について  田や畑などの農地について... 続きを読む
2024/2/24

【解決事例】韓国から日本に帰化した方の相続登記

 【解決事例】韓国から日本に帰化した方の相続登記 韓国から日本に帰化した方が亡くなり、その方... 続きを読む
2024/2/16

「成年後見」ってどんな制度?

認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が衰えた方を支援するために国が定めた制度として「成年後見... 続きを読む
2024/2/12

所在等不明共有者の持分の取得の制度について

共有となっている不動産がある場合に、その共有者の一部の氏名や名称が不特定であったり、あるいはその所在... 続きを読む